Also available in:
English
繁體中文
简体中文
ไทย
한국어
Español
Русский
アムステルダムの公共交通機関はとても簡単で便利です。初めての滞在の方でも迷うことなく目的地にたどり着けるはずです。
鉄道、メトロ、バス、トラム、タクシー、フェリー、自転車が主な移動手段です。アムステルダムの公共交通機関はGVBという企業によって運営されており市内を縦横無尽にカバーするトラムを始め、メトロ、バスなどがこちらの企業によって運営されています。合計で30のバス路線、16のトラム路線、8のフェリー路線、4のメトロ路線がアムステルダム中心部に存在しています。昨今では地図アプリが充実しているので地元民のようにスイスイと公共交通機関を利用して移動するのも苦ではありません。
最後にアムステルダムの交通機関を語る上で自転車の存在は欠かせません。アムステルダムはまさに自転車王国!市内にはたくさんの自転車レンタルショップやレンタルステーションが全域に存在しており、多くのホテルでは滞在客向けに自転車レンタルを行っています。
もしも次回のアムステルダム滞在で公共交通機関を利用する計画があるのであれば、こちらの記事でその全てを知ることができます。
アムステルダム 公共交通機関一覧
トラム
アムステルダムの象徴的存在である白と青のトラムは市内中心部の移動にベストな選択肢です。時間に正確で頻繁に運行されているトラムネットワークは市内全域に張り巡らされていて、多くのトラム路線はアムステルダム中央駅が終着点です。1時間、24時間、48時間有効のチケットはトラム車内またはGVBの自動券売機にて購入可能。シティーマッパー(CityMapper)などの地図アプリは乗り換え案内に便利です。
メトロ
アムステルダム中央駅はメトロネットワークのターミナル駅で、4路線全てが乗り入れしています。これらの路線はアムステルダムの郊外エリアへ向かう際に最速の移動手段です。ただ、アムステルダム市街地エリアには、アムステルダム中央駅、Nieuwmarkt(ニューマルクト)、Waterlooplein(ウォーターループレイン)の3つの駅のみの設置で、郊外エリアへ向かう際以外では利用機会があまりないかもしれません。
バス
アムステルダム中心部には30のバス路線が運行されています。この広域ネットワークは市街地エリアと郊外地区を結ぶ重要な存在、もちろんアムステルダムの新市街地エリアもサービス区域です。観光の際に郊外の花畑やビーチ、北部の歴史的な街に訪れる際にはバスが最も便利な移動手段です。
アムステルダム メトロ利用方法
アムステルダム メトロ チケット購入方法
アムステルダムのメトロを利用の際は、入場時、出場時どちらも改札機にチケットをかざす必要があります。多くの地元民は記名式のIC乗車券’OC-Chipkaart’(OCチップカールト)を所持していますが、観光客の場合は通常の使い捨てタイプの1時間有効のチケット、もしくは無記名式のチャージ可能なIC乗車券が一般的。これらは駅のGVBのサービスデスク、または自動券売機から購入可能です。
アムステルダム メトロネットワーク
先ほどご紹介したように、アムステルダムのメトロネットワークは主に市街地と郊外を結ぶ役割を担っています。その為、市街地エリアにはアムステルダム中央駅、Nieuwmarkt(ニューマルクト)、Waterlooplein(ウォーターループレイン)のわずか3つの駅のみしか存在しません。もしもメトロの利用が便利な場所に滞在するのであれば、利用はとても簡単。構内の標識にきちんと従えば正しい行き先のホームへたどり着きます。シティーマッパー(CityMapper)などの地図アプリを利用して前もって乗り換え案内を調べておきましょう。
地元民が教える アムステルダムメトロ豆知識
メトロはとてもシンプルでわかりやすい作りになっており、Bijlmer(ベイルマー)、Amstelveen(アムステルフェーン)、Diemen(ディエメン)などいくつかのエリアに行く際に最速の方法。市内中心部の移動にフォーカスするなら、徒歩、自転車、トラム、バスが早く便利な移動手段です。
メトロを利用の際は入場、出場どちらもチケットを改札にかざしましょう。有効なチケットを持たずに乗車し、検札スタッフに見つかると、罰金を支払う必要があります。もしも目的地の駅に改札機が存在しない場合は、黄色のICカードリーダーにチケットをかざしましょう。
アムステルダム メトロ営業時間
多くの交通機関の営業時間は6時から24時までで、いくつかのメトロ路線は日が変わる前に営業を終了し、その他は郊外エリア行きの列車が25時まで運行しています。シティーマッパー(CityMapper)などの地図アプリを利用して前もって乗り換え案内を調べておきましょう。
アムステルダム バス利用方法
アムステルダム バス チケット購入方法
バスで利用可能なチケットはいくつかの種類か存在し、1時間、1日、1週間から有効期限が選択可能です。ここ最近アムステルダムのバスでは現金の取り扱いを終了しましたが、クレジットカードを利用すれば、バス乗車時でも1時間チケットの購入が可能です。1日券などの乗り放題チケットはバス車内では購入できず、自動券売機または鉄道駅からの購入が必要です。
アムステルダム バスネットワーク
アムステルダムのバスネットワークは広域に設定されており市街地エリアから他の近郊都市、アムステルダムの新市街地エリアなどを結びます。例えば、もしも春先に花畑に向かう際や、Zandvoort(ザントフォールト)、Bloemendaal(ブルーメンダール)などのビーチ、アムステルダム北部の歴史的な街、村へのアクセスはバスが最善の手段です。
地元民が教える アムステルダム バス豆知識
アムステルダムのバスの運行時間は6時から24時までの運行、ただ深夜バスも11の路線が存在し、24:00 – 7:00 の運行です。
アムステルダムの公共交通機関 最安の移動方法
一般交通チケット
アムステルダムの公共交通機関では観光客向けに便利な乗車券がいくつか存在しており、その中でも最もポピュラーなものがGVB乗り放題チケットです。こちらのチケットではGVBが運営するアムステルダムのトラム、バス、メトロが最短1日から最長1週間まで乗り放題。最安チケット(1日有効)は7.50ユーロで、前もってGVBのホームページから購入可能です。
旅行者向けパス
もっと観光客向けの特典が充実したものをお探しであれば、I amsterdam City Card(アイ・アムステルダム・シティーカード)は24、48、72時間有効の乗り放題チケットと、市内の主要観光施設の入場が無料になるパスが合体したもの。またAmsterdam Travel Ticket(アムステルダム・トラベル・チケット)は1、2、3日の有効期限で空港と市街地を結ぶ鉄道も利用可能な’オールイン・ワン’ のコミコミチケット。トラム、バス(深夜バスも対象)、メトロ、フェリーが乗り放題になります。
アムステルダム その他の交通機関情報
Also available in:
English
繁體中文
简体中文
ไทย
한국어
Español
Русский