Also available in:
English
繁體中文
简体中文
ไทย
한국어
パリのレストランについてもっと知りたい?それなら私たちの街のお気に入りがずらりと紹介されているパリの夜ガイドをぜひゲットしてみて!初めてのパリ滞在でも、10回目でも、私たちINSIDR(インサイダー)は文化の違いによるフランス独特レストランマナーに皆さん苦慮されているのを感じています。 – 日本では当たり前のことがフランスではマナー違反だったり。こちらの記事ではフランスのテーブルマナーの’YES’ と ‘NO’ をご紹介します。
フランスでの一般的なレストランマナー
レストランへの入店
Clamato restaurant – Photo credit: INSIDR paris
レストランに行く際、まず最初に行っていただきたいのは営業時間を事前にインターネットで確認することです。ほとんどのレストランでは、フランスの一般的なランチの営業時間である12:30 から 14:30 、そこからディナー営業のための下準備をし、再度19:00にオープン、そこから23:00までの営業が一般的です。ただ、個々のレストランにより営業時間は変わりますので事前の確認は必須になります。またフランスでは、ランチとディナーで同じメニューなのに値段が異なることも。- 美味しい食べ物を食べたくて、予算に敏感な方はランチで訪れるとお安く美食が楽しめます!
レストランにたどり着いたら、まずは入り口のドアを潜りレストランのスタッフに席を案内されるまで待ちましょう。始めにまず挨拶と、テーブルの利用人数を聞かれます。返答はフランス語なら “Table pour…” でその後にフランス語の数字を利用人数に合わせて加えてください。
ウェイターの注意を引く方法とテーブルマナー
Clamato restaurant – Photo credit: INSIDR paris
席に着いたらまずはメニューを渡されるはずです。‘aperitif’ と呼ばれる食前のドリンクのオーダーをまず聞かれ、その後に料理の注文を聞かれます。メイン料理の後にテーブルの食器が片付けられ、その際にデザートのメニューを聞かれる形になります。
フランスでウェイターの注意を引くために頭に入れておいて欲しいポイントですが、まず手を降ってウェイターを呼ぶのはフランスではとても印象が悪いです。シンプルに ‘excusez moi’ または excuse me (すみません) とウェイターが近くを通り過ぎた際に声をかけましょう。テーブルサービスですが、ペットボトルに入った水をのぞいて、パンと水は無料です。水道水をもらう際は ‘une carafe d’eau’ に お願いします。ありがとう。という意味の ‘s’il vous plait’ を加えてください。また、レストランでは、ケチャップ、マヨネーズ、マスタードなどの調味料ソースをだいたい用意していますが、通常はテーブルに置かれていないことが多いのでウェイターにお願いをする必要があります。
お会計とチップ、サービスチャージ
食事を終えたら、もちろんお会計をする必要があります。その際もフランスのレストランでの正しいお会計をお願いする方法は先程のように ‘excusez-moi’ を使いウェイターを呼び形です。お会計お願いしますフランス語での言い方は ‘l’addition s’il vous plait’ となります。食事をした後すぐにウェイターがお会計の持ってくるのは早く帰ってほしいという意思表示と捕らえられ、フランスでは非常識な行動になります。
お会計時は現金での会計を奨励していますが、基本的にパリ市内のほとんどの場所でクレジットカードの支払いも可能です。ただ、個人経営の小さなレストランの場合は受け入れてもらえない場合もあります。割り勘をする際は注意が必要です。
フランスでのチップですが、他の欧米諸国と違い義務ではありません。良いサービスを受けた際に気持ちとして支払うことをおすすめします。支払う際の相場はもちろん予算や気持ちによって変わりますが、お会計金額の10-20%が相場です。また一部のレストランではお会計のなかにサービスチャージとして既に組み込まれている場合もあります。その場合はチップは不要です。また最後に重要なポイントですが、クレジットカードでの支払いの場合、カードの金額にチップを上乗せすることは出来ません。別途現金でのチップの支払いをしましょう!
レストランのメニュー
Plat du jour at 52 Faubourg restaurant – Photo credit: INSIDR paris
‘Plat du jour’ (本日のメニュー)とお得なセットメニュー
ほとんどのフランスのレストランでは通常メニューとは別に1、2種類の日替わりの‘plat du jour’ (本日のメニュー) が用意されています。これらのメニューは大体その日の新鮮な地元の食材が使用され、通常のメニューよりも少しお安めに値段設定がされています。お店の外のボードにその日の ‘plat du jour’ の選択肢が記載されています。通常はこちらから聞かなくてもウェイターが説明をしてくれるはずです。
その他にパリの多くのレストランが行っているサービスが ‘menu complet’ と呼ばれる2つまたは3つのコース料理を5つの選択肢の中から選べるセットメニューです。こちらのサービスは通常よりもかなり価格が抑えられているので、お財布に優しいパリ旅行を希望される方にぴったりです!
英語等の外国語メニュー
Clamato’s menu, changing everyday – Photo credit: INSIDR paris
ウェイターがあなたがフランス語を話さないと分かると、英語のメニューを渡してくれることもあります。もしももらえない場合は直接ウェイターに確認をしてみてください。また、通常メニューでも、フランス語のメニュー名の下に英語メニューの記載があることもしばしば。日本語のメニューはほとんどありません。外国語メニューがない場合は、INSIDRのスマートフォンにもインストールされているGoogle翻訳を利用してみてください。それぞれの単語を翻訳にかけるか、カメラアイコンをクリックしてリアルタイムでメニューを翻訳することも出来ます。フランス語から、英語も日本語も可能です!
キッズメニュー
多くのフランスのレストランでは通常のメニューには載っていないお子様向けのキッズメニューも用意されています。必要な場合はウェイターにフランス語の場合は ‘menu enfant’ とお伝えください。
文化の違い
クレジットカードの使用
レストランでのお会計にクレジットカードを利用することは観光客向け施設からローカルな場所まで、フランスでは珍しくありません。ただフランスと他の国ではいくつかのルールが異なります。まず、ウェイターがお客様のクレジットカードを別の場所に持って行きお会計をすることは法律で禁じられています。その為カード会計の際は、大体のケースはテーブルまでワイヤレスのカード支払い端末を持って来てくれるか、稀にレジまでお会計をしに行く必要があります。
またパリ、フランスではAmerican Express が利用出来ないレストランも一定数存在します (JCBはほとんど使えません)。こちらにAMEXが利用可能なレストランの一覧を載せていますのでご覧ください。
食べ残しの持ち帰り
過去にはパリのレストランで残した食べ物を持ち帰ることはかなりのタブーでしたが、ここ最近は少しずつ寛容になって来ています。家までの食事のデリバリーサービスなども普及して来ている現状、レストランもそれに従い食べ残しの持ち帰りを認めるようになってきています。もちろんその場合はマナー違反ではありません!ただ未だに一部レストランは頑なに持ち帰りを認めない場所もあります。
ドリンク
View of Ellsworth restaurant – Photo credit: INSIDR paris
パリのレストラン、バーでのドリンクは要望をしない限りは基本的に氷なしです。大体は氷がいるか聞いてくれる国がほとんどかと思いますが、フランスではリクエストがない限り問答無用で氷なしです。‘on the rocks’ (氷) ともともとメニューに記載があるものはもちろん例外ですが。
食前酒に関しても普段慣れているものとは異なる文化の違いが見受けられます!他の国と異なり、bar tab (バーでの後払いシステム)をする際にクレジットカードをバーテンダーに渡す必要がありません。飲み終わった際に通常のように合計金額を支払うだけです。ただ全てのバーでこれが認められている訳ではなく、通常のように一杯ずつ毎回お会計をするように促さられる場合もあります。
`ハッピーアワーはパリの伝統で、ほとんどのバーで通常の半額ほどの安い値段で、更には一日の中で特定の時間にはもっと安い金額でアルコールが提供されます。バーによりもちろんルールや価格は異なりますが、大体はオープン直後の数時間、18:00 から 20:00ごろまでが定番の時間です。パリのバーは大体午前2時まで営業しています。
Also available in:
English
繁體中文
简体中文
ไทย
한국어